HM選び【積水ハウス その10】御里が知れる。。。!?

昨日のミサワホームさんに続き、積水ハウスさんに、うちの人がお断りの電話を入れました。
そうしたら、担当さんにブチ切れられたそうで。。。(^^;

ちなみにこの営業さん、モデルハウスの責任者をしている、結構いいポジション(課長)の人です。
「今まで、住友不動産に負けたことはない。」(知らんがな。。。(笑))
だの。
「今更2×4でいいのか?」
だの。言いたい放題だったんだとか。
かなり興奮してて、言ってることも迷走してたようで、途中から「積水にも木質系がある。」とまで言いだしたらしい。。。(笑)
そして、最後は挨拶もせず、「ぶちっ!」と切られたとな。。。(^^;
積水ハウスが2×4を止めた理由
ちなみに調べてみたら、積水ハウスさんが2×4を止めた理由は、2×4がダメなんじゃなくて、戦略として、2×4と在来木造を入れ替えただけだったんだとか。
(明治大学の教授のインタビューに答えている記事がありました。←2025年現在リンク切れ。。。)
この営業さん、他社批判をするのがお好きな方で、事あるごとにちょくちょく他社批判を入れてくるんですよ。

その辺りが夫婦そろってイヤなところでした。
「昔はうちも2×4をやってたんだけど止めました。」とはよく言っていて、ニアンスとしては、「2×4がダメだからやめた。」と言ういい方なんですよ。
単にあなたの会社の戦略だから~~~!!!
積水ハウスはALC板(いわゆるヘーベル板)を使っていた過去
さらにさらに、「昔は外壁にALC板(いわゆるヘーベル板)も使ってたんですよ。でももう使いませんね。」とこれまた、ALCを使っているのがいかに時代錯誤かという言い方をしてきます。
でもこれだって、PB品のダインコンクリートを作り、そっちの方が粗利がいいからでしょ?と面と向かって言ってやりたかったぐらい。。。(笑)

ダインコンクリート自体はいい商品だと思いますよ。
まぁ、商品に罪はありませんね。
いやいや、2×4にしたって、ALC板にしたって、単にあなたの会社の戦略だから!
2×4に至っては、あなたが知らないだけだから!と思いながら聞いてたんですけどね。。。
お客が何も知らないと思うなよ~~~!!!(笑)
積水ハウスを止めて正解と現地点では思う。
なにはともあれ、うちの人は、八つ当たりされいい迷惑だったんだけど、こんな営業さんに一生住む家をお任せしなくてよかった。

くどいようですが、平社員ではなく課長職です。
こんな人が課長になれるってどんな会社だ。。。
引いては、「こんな企業にお任せしなくてよかった。」とさえ思えてきた_s(・`ヘ´・;)ゞ..
契約前に化けの皮がはがれてよかったね。
と言いつつ、夫婦そろって怒りを鎮めたのでした。。。
積水ハウスさんの見積もりが安かった理由。。。?
今回の積水ハウスさんの見積もりが安かった理由を、私なりに考えてみたのですが、、、
そもそも私たちは名古屋の住宅フェアで名古屋の営業さん(もうすぐ定年退職するような年代の重鎮さん)と知り合い、そこから豊橋の今回の担当さんが引き継いだ経緯があります。
ので、豊橋の担当さん的には「絶対に契約までもっていかねば、名古屋の重鎮に顔向けできない!」と言うプレッシャーもあったのではないかと。。。
でもね、そんなのこちらには関係ないのですよ。
そこに至るまでの担当さんとの関係値と、「この家に住みたい!」と思わせるプランが出てこない地点で値段ではないのですよねぇ。。。と思った次第です。
最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!























