住友不動産

HM選び【住友不動産 その7】言うことなし!

修子

実家まで来てもらい間取りの打ち合わせ。

先回、突撃した時のラフ案が上がってきました。

ラフ案を両親に見せた感じも好感触だったので、1階は特に変更することもなく進みました。

住友不動産さんプラン変更:和室をどうするか!?

とは言え、結構変わったのが和室。
現在、仏間と神棚の部屋が2間続きとなっています。

いろいろ調べてみると、仏壇は家の西側に東向きに、神棚は北側に南向きに置くのが一番いいようで。
(現に、今の実家がそうなっています。)

あと、一応別の部屋であることがいいんだとか。

とは言え、膝が悪い母がいたり、私も座敷で正座(横座りも含む)でず~っとはイヤなので、正直、和室は普段使わない部屋になるんですよね~。

現在は、私たちが実家に泊まりに行ったときの寝室になってます(笑)

普段使わないと言っても、月に1回づつ、お坊さんと神主さんにお参り(お祓い)に来ていただいているし、夫の両親や兄弟などが遊びに来た時の客間としても使えるので、そこそこ広めにする予定でいます。

なので、4畳半×2部屋と思っていたのですが、そうなると問題が床の間の大きさ。
実家の仏壇は誰もが驚く大きさで、一間の幅でギリ入る感じ。
となると、床の間が半間になっちゃうんですよ。。。

「もうこの際、1部屋にしちゃう!?」と9畳1部屋に変更することに。

そうすると、床の間・仏壇・収納が一間ずつ取れるので、見た目もスマート☆
さらに、収納を吊り押入れにして、下に明り取りの窓を付けることにしました。

これ、母の案☆ハウジングセンターをいろいろ周っていた時に見たのを覚えていたんだとか。Good Job☆(≧∇≦)ъ

さらに「縁側もつけちゃう~!?」と思案中☆

やっぱり縁側があると和室らしくなるよね~^^

と言う訳で、あ~だこ~だとやっているうちに図面が赤ペンだらけ。。。(笑)
(と言いつつ、写真に撮ったらそうでもないね。。。^^)

住友不動産さんプラン変更:2階はどうする!?

さてさて、問題の2階。(問題の内容は先回の記事を)
今回出してもらった案に、うちの人が修正を加え、西側屋根形状を変えることに。
(西側はセットバック&道路斜線の関係でどうしても低くなります。)

妥協しつつもなかなかいい間取りになりそう^^

ホントに住友不動産さんから出てくる間取りはどれもいい!
いい営業さん(設計さん?)に当たったのか、もともと間取り力のある会社なのか謎ですが、ホントにありがたい☆

あとは、せっかく家まで来ていただいたので、庭もちらっとだけど見てもらい、「あの木は残したんですよね~。」なんて話もしました。

住友不動産さん地盤調査は!?

そうそう、住友不動産さんは、契約後にしか計測&地盤調査をしないとのこと。

プランは机上の空論であることはもとより、地盤改良の要・不要もまだわかりません。

ただ、木質でベタ基礎なので、意外と改良がいらないことも多いんだとか。

他社さんで、調べた結果をさっくり見てもらったら、「実際には5ポイントで検査するので何とも言えないけれど、この値で揃っていれば、改良しなくてもいいと思います。」とのこと^^

それはありがたい☆

そんなこんなで、打ち合わせ終了~♪
と言いつつ、2時間半ぐらい話し込んでた^^;


最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!

まとめ
住友不動産
ミサワホーム
積水ハウス
へーベルハウス
住友林業
ABOUT ME
修子
2014年に住友不動産で実家を完全同居型二世帯住宅へ建て替えました。
(私の両親・夫・私の4人暮らしです☆)

特に映える家でもなく、、、仏壇・神棚が設置されている昔ながらの和室もあります。

ハウスメーカー選びから今の暮らしまで、マイホームにかかわるリアルなあれこれを綴ります。
記事URLをコピーしました