住友不動産

HM選び【住友不動産 その6】モデルハウスを見に行こう!

修子

新春キャンペーンで、ぴったりの物が出てきた住友不動産さん。

さらに、間取りが4人揃って大絶賛なのと、内装品の標準品のグレードが高いので、オプションがほとんどいらないんじゃないか!?って辺りから、住友不動産さんにほぼ決まりそうな勢いの今日この頃。

うちの両親は今まで、住友不動産のモデルハウスを見たこと無いよね!?ってことで、名古屋のハウジングセンターを2軒回ってみました。

ちょうどうちの人がいないので、さっくり回るのにちょうどいいし^^

住友不動産モデルハウス:CBCハウジング名駅北

まずは、CBCハウジング名駅北へ。
CMもよく見るのだけど、実際に行くのは私も初めて。
名駅北と言いながら、のりたけの森の辺りなのね。
まぁ、名駅から歩けない距離ではないけれど^^

ここの住友不動産さんのモデルハウスはちょっと変わっていて、片や全館空調・片や全館床暖という2本立て。
(1階がつながっているけれど、別建物的な内装。)

普段打ち合わせに行く、豊橋の展示場も全館空調なんだけど、名駅北は小さいからか空調がきついのか、上へ行けばいくほど、エアコン独特の顔が火照る。。。

エアコンを各部屋に取りそろえるのと、初期投資はちょっとかかるけど全館空調で電気代が安くできる(全館空調にすると電気料金が安くなります。)のがいいのか、迷っていたんだけど、個人的には全館空調はパスだなぁ。。。

そして、2階にも床暖が欲し~い!!
まぁ確実に却下されるだろうけれど。。。

福袋をいただきました♪

さっくり見せてもらっただけなんだけど、福袋いただいちゃいました。

それも母と私に1つずつの2つも^^

写真は1つ分の中身なので、実際は×2あります♪

住友不動産モデルハウス:中京テレビハウジング 住宅展示場 みなと会場

続きまして、中京テレビハウジング 住宅展示場 みなと会場へ。

こちらは、がっつりJ・URBANな建物。

1.25坪のお風呂が標準なんだけど、「1坪でいいじゃん。」って言っているの。
実際に1.25坪のお風呂を見てみたけれど、やっぱり大きいよ~。。。

夏はいいけど、冬は絶対寒い。
1坪でも浴室暖房であたためてから入るつもりだけど、1.25坪だったら、電気代がかさむだけ。

やっぱり1坪に変えて、その分洗面所を広くしよう!

あとね、珍しく、作業台もすべてステンなシステムキッチンが置いてありました☆
それもパナソニック!

母も私もキッチンはステン派なので、「これいいね~!」と大絶賛でした^^


最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!

まとめ
住友不動産
ミサワホーム
積水ハウス
へーベルハウス
住友林業

ABOUT ME
修子
2014年に住友不動産で実家を完全同居型二世帯住宅へ建て替えました。
(私の両親・夫・私の4人暮らしです☆)

特に映える家でもなく、、、仏壇・神棚が設置されている昔ながらの和室もあります。

ハウスメーカー選びから今の暮らしまで、マイホームにかかわるリアルなあれこれを綴ります。
記事URLをコピーしました