ミサワホーム

HM選び【ミサワホーム その10】結論は。。。

修子

久しぶりに、何の予定もない1日☆

家でのんびりしていたのですが、午後、ちょっと買い物に行っている1時間ぐらいの間にミサワの営業担当Kさんが来ていたらしい。

豊橋までわざわざ。。。

というのも消印のない封書がポストに入っていたのだ。

さらに、19:00前ぐらいに実家の母から電話があり、「今、ミサワの担当さんが来たよ。」と。

時間的にうちに来てから名古屋の実家に行った感じ!?

先回、見積もり以前の問題が山積みのところに、かわいくない見積もり(笑)が出て来たので、まずないな。。。と言うのが我が夫婦の共通見解。

これは、期待を持たせるより、早めにお断りの電話したほうがいいんじゃないの?と言うことで、夜、夫が断わりの電話を入れてました。

いい担当さんだったのよね~。。。
断るのはホントに申し訳なかったな。

と言う訳で、惜しみつつ、ミサワホームさんとの交渉はこれで終了となりました。

今回のミサワホームさんに思うこと。

余談も余談なのですが、私が思ったことをつらつらと、、、

今後、家を建てる方の何かしらの参考になったら嬉しい。

担当さんとの相性は重要!

もちろん、家は工法や建てる大工さんなど、担当さん以外の部分が大半を占めます。

でも、最初の入口は担当さんなのですよね。

ちなみに、今回のミサワホームさんは営業担当さんはとてもいい方で我が家との相性も抜群でした。

が、プランナーさんとの相性が最悪でした。。。

プランナーさんの名誉のために、、、

プランナーさん自体はとても良い方でした。
※ミサワホームさんの社内(この地域?)の中でもトップクラスのプランナーさんだそうです。

そもそもミサワホームさんは外構や外観も含め、トータルコーディネートで提案するのを売りにしているようです。

最初にそういう説明がありました。

もちろん、家の中だけが素敵でも、外とのミスマッチがあったらトータルで満足度の高い家とは言えないでしょうね。

もちろんそれはわかります。

でも、我が家の場合、

  • もともとある家を建て直す。
  • 庭は先祖代々からのものであり、そこに大きく手を加えるつもりはない。

この2つの条件は最初から伝えていたにも関わらず、、、

のっけから庭に大きく手を入れるプランを持ってきたんです。

ので、

  • 庭には手を加えません。
  • そもそも外構も他所でお願いする予定です。

と言う話を、ことあるごとに伝え続けたのですが、そこの溝は最後まで埋まりませんでした。

結局、プランナーさんの独りよがりなプランだったなぁ。。。と。

でもね、確かに外観は素敵だったんです。
(だから、プランナーさんのセンスはいいと思うの。)

我が家とのやり取りで随分とプランナーさんの鼻をへし折ってしまった気がします。。。(^^;

でも、こんな言い方するのは失礼かと思いますが、、、
これからはもうちょっといろんな状況に寄り添えるプランナーさんになっていってほしいなぁ。。。と思いました。

と言いつつ、多分ご年齢的にも、大ベテランさんだと思うので、今更の方向転換は難しいかもですが、、、

担当さんのポジションも重要

今回、最終まで検討したのは3社でしたが、残りの2社の担当さんはベテランさんでした。

  • 積水ハウス:名古屋の重鎮→豊橋の責任者(課長職)
  • 住友不動産:私たちより年上のベテランさん(元積水ハウス社員)

ミサワホームさんの担当さんは、私たちより年下でした。
とは言え、もちろん年齢はさておきな部分でもあると思うのですが、、、

ちなみに担当さんとは夫の職場の共済の住宅フェアで知り合いました。

詳しくは伏せますが、夫の仕事はお固い&信頼度が高く、ローンがすんなりおりるぐらいの職場です。

このフェアに営業として出てくるというのは、中堅以上のできる社員さんだと思うのです。

ですが、他2社に比べると、いかんせんどうしても会社のポジション的には頼り無い感じが、、、

見積もり時の「上司の許可は得ているけれど、店長の許可はまだ」みたいな。
(これは単純にこちらの出具合を見ただけかもしれませんが。。)

家という大きな買い物をするときの担当さんのポジションは重要だなぁ。。。と思った次第です。

でもね、とってもいい担当さんだったんですよ!
10年後に出会っていたら違った結果だったかも!?と思うぐらい。。。

やはり、経験値って重要ですねー。。。

でもやっぱりミサワホームさんの工法好きよー!

今でも、お値段関係なく自分好みのお家を建てられるのであれば、ミサワホームさんで建てたい!ってぐらい工法はお気に入り☆

お家づくりって難しいなぁ。。。と改めて思いました。


最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!

まとめ
住友不動産
ミサワホーム
積水ハウス
へーベルハウス
住友林業
ABOUT ME
修子
2014年に住友不動産で実家を完全同居型二世帯住宅へ建て替えました。
(私の両親・夫・私の4人暮らしです☆)

特に映える家でもなく、、、仏壇・神棚が設置されている昔ながらの和室もあります。

ハウスメーカー選びから今の暮らしまで、マイホームにかかわるリアルなあれこれを綴ります。
記事URLをコピーしました