HM選び【住友不動産 その9】タイル外観拝見&見積がでました。

うちの人は、構造体等々にもこだわってますが、そのこだわる理由が、「建てた後のメンテナンスに極力お金をかけたくない。」ってのがあります。
こんなこともあって、外壁はサイディングではなく、タイル張りにする予定。

これまた、もちろん、オプション。もちろん増額。。。^^;
住友不動産建築のタイル外観のお宅を拝見
住友不動産さんでも、ミサワホームさんでも、担当の方が「初期費用はかかりますがメンテナンスを考えるとタイルの方がいいです。」って言うんですよね~。
最近は、よくできたタイル調のサイディングもあるそうですが、やっぱり見る人が見れば一目瞭然だそうで、「よければタイル張りの外観を案内します。」との事だったので連れて行ってもらいました。
見た感想は。。。やっぱり素敵♡

写真も撮っていいってことだったので、夫が撮ってましたが、さすがのよそ様のお宅なので載せるのは割愛。。。
あんまり総タイル張りのお宅を見る機会が無いからかもしれないけれど、新鮮~☆
今回拝見したお宅は、白と黒の2トーンでかっこいい☆

センスのないうちらに2トーンの使いこなしができるのか!?と言う一抹の不安がありますが。。。(笑)
せっかくなので、もう1軒、J・RESIDENCEのお宅も連れて行ってもらいました。
ここはタイル張りではないのだけど、めっちゃかっこいい外観でした☆

やはり、実物を見せてもらうのはいいですね☆
いい勉強になりました♪
住友不動産さんから見積もりがでました!
その後、モデルハウスに戻り、打ち合わせ。
見積もりが上がってきました。

と言っても、住友不動産さんは、そもそも「詳細見積もり」というものが無いそうで、ある意味ざっくり予算だけどね。

フルスペック(タイル外壁・瓦屋根・パワーキューブなどなど)でお願いしている割に、予算は低めを提示しているので、オーバーするのはわかりきっていたのですが、、、
あまりに担当さんが申し訳なさそうに出してくるので、もしやミサワ同様6000万近いのか!?とビビっていたら、あっさり5000万円を切ってきました☆

これには驚きました。
外構の費用が入っていないのだけど(そもそも外構の話をほとんどしていないの。)、ざっくりと「こんな感じにしたい。」って言ったら「それなら200万超えないと思いますよ。」と言われ、外構を含めても5000万は超えなさそう♪
間取りも気に入ってるし、夫がこだわる構造体系統にも問題ないみたいだし、そもそもうちの人の実家が住友不動産さんの新築そっくりさんでリフォームして、あの東日本大震災の震度6強からその後の余震にも耐えたし。
申し分ない気がしています。
サービス品の話:その1
さらに先回、LとDKの間にパーテーションを付ける話をしていたんですが、「パナソニックさんの商品でよければサービスします。」と☆
実はあの後、いろいろ考えたんだけど、三協アルミさんの商品は下にレールが必須なの。
部屋の真ん中に大々的にレールがあるのってどうなの!?って思っていて、パナソニックさんの商品だとマグネットだけなので、そんなに目立たないのだ。
パナソニックにしようかと迷っていたところへ、サービス!?
そりゃあ、パナソニックさんで異論はありません!(笑)
サービス品の話:その2
さらにさらに、先回キッチンをワイドサイズにするって伝えたのですが、もちろんワイドサイズの方がお値段が上がるんですよ。
「その差額分もサービスしますので。」だって♪
もう決めちゃっていいんじゃない!?ってとこまで来ました。

もう私の中では即決してもいいぐらいでした☆(笑)
住友不動産さんから見積もりが素敵すぎる♪
素敵すぎる見積もりが出てきました♪
でも、まだ積水ハウスもミサワホームも詳細見積もりが出てきてないので、とりあえずいったん保留。。。と言うことに。。。
夫が契約書の約款をしっかり読みたいと言うので、コピーをいただきました。

契約する前にすべて目を通します!
「一応、24日が大安だから、契約するならその日ですかね~。」なんて言いながら、「近いうちにご連絡します。」と伝え、帰ってきました^^
最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!























