ヘーベルハウス

HM選び【ヘーベルハウス その2】住宅展示場で話を聞く

修子

今日は、住宅展示場のヘーベルハウスで、工法等の話を聞くことに。

ネットの情報によると、気密性が弱点のようですね。
その辺りをうちの人がしっかり聞いてましたが、納得いく説明をしてもらってましたよ。

説明が下手なので端折りますが、一言で言うと、実際の家と机上の空論では値が違うって感じ。
家となると、間取りも違うし、窓もあるし、配線の穴も開くし、まったくの同じ条件で比べられないので、一概に言えないってことだそうだ。

その後、今後のお話を。
先回、住所を教えたのだけど、実際に見に行き、家の情報を調べ(坪数や所有者・抵当権等)、図面から大体の敷地の形を割出してました。

住所1つでここまでできることに驚き☆

まだ実家の親には家づくりのことは言っていないので、まずは、地図上の大きさで図案を作ってもらうことに。
1F・2Fに何が必要かを伝え、それに合わせて案を上げてもらいます。

12月6日(金)の午後に私が実家へ行くので、午後一までに実家のポストに入れておいてもらうことに。

この後、他のメーカーさんのモデルハウスも見に行く予定だったのだけど、気が付けば4時間ぐらい話をしていて、そんな時間もなかったよ~。。。
今後は、時間を決めて行かないとな。なんて思いました。

そうそう、旭化成さんらしく、サランラップを2本いただきました。

30cm×10mだからすぐに無くなっちゃうんだけどね~。。。^^;
実際のところ、20mを1本の方がうれしかったり。。。(笑)


最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!

まとめ
住友不動産
ミサワホーム
積水ハウス
へーベルハウス
住友林業
ABOUT ME
修子
2014年に住友不動産で実家を完全同居型二世帯住宅へ建て替えました。
(私の両親・夫・私の4人暮らしです☆)

特に映える家でもなく、、、仏壇・神棚が設置されている昔ながらの和室もあります。

ハウスメーカー選びから今の暮らしまで、マイホームにかかわるリアルなあれこれを綴ります。
記事URLをコピーしました