ミサワホーム

HM選び【ミサワホーム その9】詳細見積もり

修子

先回、割引前の詳細見積もりで、約6000万だったというミサワホームさん。

割引後の詳細見積もりが出てきました。

ミサワホームさんの詳細見積もり

ただね、ミサワホームさんにも最初の地点で、「値引き交渉をあれこれやるのやイヤなので、最初っから、「もうこれ以上無理です。」という価格で出してきてください。」と言っておいたのですが。。。

のっけから「結論から言って、まだ値引きはできます」と。。。^^;

要は、自分の上司の決裁は取ってるんだけど、支店長(?)の決裁は取ってないみたい。

営業さん曰く「値引きの出し損はしたくないので、ミサワで決めていただけるならさらに下げられます。」とのこと。

この辺りは、豊橋展示場の店長&名古屋の重鎮(?)の二人立てでやってもらっている積水ハウスと、平社員(とは言え、法人窓口からの営業もやっているから相当できる人だと思う。)のミサワホームの違いかなぁ。。。

実際に、決めたからと言って、どれだけ引けるかはわからないわけで。。。
さらに、間取りがもう暗礁に乗り上げてるし、外構もそれ以上の暗礁だし。
(そもそも外構ありきの間取りなのがホントに謎。。。)

そもそものお値段もかわいくない。

いいのは、外観だけなのよね~。。。(外観はホントに素敵☆)
あ、あと工法もいいんだった。(←そこ一番重要やん。。。(笑))

と言う訳で、すっかりこちらはトーンダウン。

その後、帰り際の雑談で、「積水さんが5000万切ってきたんですよね~。」って言ったら、担当さんが衝撃を受けてました(笑)

さすがに積水とは価格的に競ってると思っていたらしい。もちろん価格が競ったら選ぶのはミサワの私。

ミサワホームさんもつなぎローン不要!?

さらに、「住友不動産さんは、契約時の手付金だけで、残りは引き渡し後でいいからつなぎローンが必要ないのもいい。」って話をしたら、「そのぐらいはうちでもできます!」と☆

言ってみるもんですな。すでに時遅しですが。。。

ミサワホームさんから懸念材料が、、、

あ、そうだ。懸念材料が。。。

パネル工法故に、ある程度の大きさのパネルを工場で組んで現場に運ぶため、現場に余裕がないとだめなんだそうです。

庭を残せない上に、あの辺りの電気を止めて、電線外して作業をするかも。なんて話に。。。

「他の業者さんもそうですよね?」なんて言ってくるからびっくりしちゃったよ。

ちなみに積水ハウスさんには「うちで建てられないところはどこも建てられないですよ。」なんて言われていて安心してたんだけどね。。。
(その話にも衝撃を受けてたよ。。。(笑))

そこまで言われてしまうと、積水さんの話がホント!?って思えてくる。。。

そんなこんなありつつ、こちらも一応持ち帰って後日お返事と言うことになりました。

ミサワホームさんの見積もりの余談、、、

割引の項目に、「完成披露」の項目が。

先日、実家の近所であったので行ってきたのですが、正直自分がやるつもりはないの。

ネットの情報を見ていると、見に来る人のマナーが悪すぎるとか、泥棒が下見に来るとか、いいことは書いてないのよね。

確かに私もへーベルさんの見学会で、見学させてもらっているお宅のソファーに平然と座る参加者を見て驚きました。。。
その話は↓

合わせて読みたい
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会

実際に私も何軒か見させてもらってよかったから協力したいところだけど、こればっかりはねぇ。。。

「営業さんが商談中の人を1組2組連れてくるぐらいならいいけれど、大々的にするのはイヤ。」って言ったら、「わかりました。やりません。がやることにして割引はこのままで。」と(笑)

結局のところ、割引の項目が無くって、苦肉の策として入れてきたんでしょうね。

実際に、ネットを見てると披露の謝礼の相場って数万円みたいですが桁が大きく違っていたんで。。。(笑)

営業妨害になっては申し訳ないんで、実際の額は書きませんが、乱視がきつくなったのか、老眼が始まったか。。。と心配したぐらい桁が違いました(笑)

それぐらい、割引したいよ!と言う意気込みは受け取りましたー!
(ある意味、割引の交渉材料として使えるということも分かりました。。。誰かに届けー!(笑))


最終的に我が家が検討したハウスメーカーは、5社となりました。(多い?少ない?)
それぞれの経緯を時系列に書いていくので、会社ごとに気になる方などは↓からどうぞ~!

まとめ
住友不動産
ミサワホーム
積水ハウス
へーベルハウス
住友林業
ABOUT ME
修子
2014年に住友不動産で実家を完全同居型二世帯住宅へ建て替えました。
(私の両親・夫・私の4人暮らしです☆)

特に映える家でもなく、、、仏壇・神棚が設置されている昔ながらの和室もあります。

ハウスメーカー選びから今の暮らしまで、マイホームにかかわるリアルなあれこれを綴ります。
記事URLをコピーしました