【メリット・デメリット】「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。

パナソニックのショールームに行ったときに、2階のトイレをタンクレスにできるか。。。!?なんて話が出たので、改めて考えてみました。

タンクレストイレにするにはある程度の水圧が必要なんだそうですね。
タンクレストイレのメリット・デメリット
今までは、「どっちでもいいけど、タンクレスってよさげよね♪」ぐらいに思っていたのですが、、(笑)
意外とタンクレスってデメリットもあるんですね。
ネットの情報をざっくりと拾ってみると。。。
デメリット
- 水を流すときの音がタンク付に比べるとうるさい
- 手洗い場が別途必要なので、工事費増
- 水を流すときに電気を使うので、電気代もかかる。(微妙なほどらしいけれど。)
- 停電時に水を流せない。
- もちろん断水時も水は流せない。
- 「ブルーレット置くだけ」みたいなものは使えない(手洗い場が無いので)
メリット
- タンクがない分、省スペース
- 掃除がしやすい(特にタンクの中の掃除なんてしたくないよね~。。。)
- タンクに水が溜まる時間を待つ必要が無いので連続的に流すことも可能
タンク式トイレのメリット・デメリット
と言いつつ、書くまでも無いですね、、、
基本的にはタンクレストイレのデメリットがメリットで、メリットがデメリットなわけですから。。。
でも個人的に一番のメリットは、、、
- 災害時など、電気・水道が止まっていても、タンクに水を入れればトイレが利用できる。
これだと思っています。
南海トラフ地震が来る来ると言われている地域なので、災害を想定する家づくりはしたいと思っているので。。。
1階をタンクレストイレ、2階をタンク式トイレにする。。。!?
そもそも我が家の2階にタンクレストイレが設置できるのか?って話なのですが。。。

2階にタンクレストイレを設置するには水圧の問題があるので、施主側で完全に選べることではありません。
トイレは1階と2階に1つずつ設置する予定なので、タンク付とタンクレスに分けたほうがいいかなぁ。。。なんて思いつつあります。
タンクレストイレなら、、、
提案されている標準品がPanasonicのアラウーノ。

流す度に泡(中性洗剤)がでて、水の上に泡の幕をつくり、所謂「さぼったリング」を防いでお掃除の回数を減らせるというもの。
これ、気になっていたので、申し分ない!
1階はこれで決まり!って感じになっています。
タンク式トイレなら、、、
タンク式もいろんなメーカーさんがいろいろ発売していますが。。。
Panasonicのは、タンクレスのアラウーノを見た後だとどうしてもダサい、、、(^^;
Panasonicさん、タンク式トイレから撤退してる!?見つけられなかった。。。。
と言うことで、あれこれ検索していて見つけたのが↓

LIXILのエレシャスというブランド(?)なんだけど、この見た目でタンク付きなの!
このすっきり感、素敵☆
LIXILと言えば、INAXだしね~。

トレイと言えば、INAXかTOTOのイメージの私☆
INAXは愛知県民にはなじみの企業なのですよ^^
2階はこういうのにしようかなぁ。。。と思案中☆
結局どうする!?「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。
どちらにもメリット・デメリットがあり、正直悩むー。。。
まだ最終判断まで時間があるので、他のメーカーさんも含め、検討してみようと思っています。