【家づくり・契約】手付金を振り込む【つなぎ融資不要!】
先日、契約を済ませたました!

ので、手付金を振り込まないといけません。。。
住友不動産のいいところは、契約時に手付金を払えば残りは完成引き渡し時でOKなところ☆
これ、当たり前に思っていたのですが、意外とそうではないハウスメーカーも多いそうですね。
なので、「つなぎ融資」なるものがあるそうで。

私はこの話をしていて「つなぎ融資」なるものを知りました。。。
つなぎ融資、、、??
注文住宅の購入などで、建物の完成と住宅ローンの実行までの間に生じる資金の支払い(土地購入代金や建築の着工金・中間金など)を一時的に融資する短期間のローンのこと。
住宅ローンは建物の完成後に実行されるため、その間の支払いを賄う役割があり、完成後に住宅ローンで全額返済します。
ハウスメーカーさんによっては、手付金以外にある程度の金額を先払いしてもらってから着工し、完成後に残りを支払ってもらう。という方式なのですね。

建てたはいいけれど支払われないというのを防ぐ意味合いもあるのでしょうね。
そんなつなぎ融資、すべての銀行や信用金庫で取り扱っているわけではないそうです。
つなぎ融資の為の金融機関を探し、、、融資してもらえるかの審査をし、、、と、なかなか面倒な準備ですね。
つなぎ融資のメリットデメリット
さっくりと個人的まとめ☆
メリット
- 資金の準備なしで家づくりがはじめられる
- 自己資金が少なくてもOK
- 無担保で利用することができる。
デメリット
- 金利が高い傾向
- 事務手数料や印紙代などの諸費用がかかる
- 利用できる金融機関が限られる
- 工事の遅れによって融資期間が延びると、利息の支払いが増加する可能性がある
- 住宅ローン控除が適用されない
どう考えてもデメリットの方が多いですね。。。(^^;
住友不動産さんはつなぎ融資なくてOK!
そんな面倒な(失礼!)つなぎ融資。
住友不動産さんは必要ないそうです☆

ありがたい!
どういう理由なのかはわかりませんが、個人的に思うのはつなぎ融資はハウスメーカーさんの事務仕事も増えるし、経理処理も複雑になると思うのですよね。
企業の体力があり絶対に払ってもらえるのであれば、面倒なことは省く方が会社としてもいいのでしょうね。。。なんて思いました。
余談ですが、ミサワホームさんも無くすことができそうです。
ハウスメーカー選びの段階の初期にはミサワホームさんから「つなぎ融資が必要」と言われていました。
でも最終段階で「住友不動産さんはつなぎ融資がいらなくて。」って話をしたら「うちも無くせます!」と即答。。。(笑)
これはいろいろ打合せをして我が家の実情とかもわかって、踏み倒される可能性がないとの判断だったと思います。

何事も言ってみるものですよ!

諸経費を減らせるのは大きい!
手付金を振り込みました。
話を戻しまして、、、
手付金は人によるのか、担当さんによるのかわかりませんが、我が家は100万円でした。

100万円が相場っぽい!?50万ってのも見たことあるけれど。
あと、事務手数料の10500円も一緒に振込み、1010500円の振込み完了~♪
新春キャンペーン期間末日というギリギリながら、これにて契約完了です☆
それにしても、、、
そもそもつなぎ融資なんて言葉も知らなかった私。。。^^;
家を建てるのも日々勉強ですな。

